DID: 2327
タイトル:たなばたと盆祭りと
サブタイトル:
原題:
著者:折口信夫
翻訳者:
編者:
提供:青空文庫
底本:「折口信夫全集 3」中央公論社
1995(平成7)年4月10日初版発行
底本の親本:「古代研究 民俗学篇第二」大岡山書店
1930(昭和5)年6月20日発行
初出:「民俗学 第一巻第一号」
1929(昭和4年)年7月
※底本の題名の下に書かれている「昭和四年七月「民俗学」第一巻第一号」はファイル末の「初出」欄に移しました。
※底本では「訓点送り仮名」と注記されている文字は「天孫又問曰、其於<小書>ニ小書><小書>二小書>秀起浪穂之上<小書>一小書>、起<小書>二小書>八尋殿<小書>ヲ小書><小書>一小書>而、手玉玲瓏織■之少女者、是<小書>ハ小書>誰之女子耶。答<小書>ヘテ小書>曰<小書>ハク小書>、大山祇神之女等。大号<小書>ヒ小書><小書>二小書>磐長姫<小書>ト小書><小書>一小書>少号<小書>フ小書><小書>二小書>木華開耶姫<小書>ト小書><小書>一小書>。」ではルビの位置に、他は本文中に小書き右寄せになっています。
※平仮名のルビは校訂者がつけたものである旨が、底本の凡例に記載されています。
入力:門田裕志
校正:多羅尾伴内
2004年1月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
「くの字点」は「/\」で表しました。
「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
Copyright (c) 2007 Masaya YAMAGUCHI, Sae UENO, Miwa FUJIMOTO
This document was transformed to HIMAWARI format from the original document.
Format conversion by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association), 2009
Morphological tags are automatically added to the document in HIMAWARI format.