DID: 2481

タイトル:探偵小説アルセーヌ・ルパン
サブタイトル:
原題:EDITH AU COU DE CYGNE
著者:モーリス・ルブラン Maurice Leblanc
翻訳者:婦人文化研究会訳
編者:
提供:青空文庫

底本:「【婦人パンフレツト第八輯】アルセーヌ・ルパン」婦人文化研究會
   1922(大正11)年12月15日発行
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。
その際、以下の置き換えをおこないました。
「恰も→あたかも 貴方→あなた 如何→いかが・いかん 幾何→いくら 些か→いささか 何時→いつ 愈々→いよいよ 且→かつ 曽て・嘗て・甞て→かつて かも知れ→かもしれ 位→くらい 呉れ→くれ 此処・茲→ここ 毎→ごと 此・之→これ 流石→さすが 左程→さほど 而も→しかも 然るに→しかるに 暫く→しばらく 随分→ずいぶん 頗る→すこぶる 直ぐ→すぐ 其処→そこ その中→そのうち 沢山→たくさん 唯→ただ 但し→ただし 給え→たまえ 為→ため 丁度→ちょうど 一寸→ちょっと て居→てお て了→てしま て見→てみ て貰→てもら 何うして→どうして 何処→どこ 所が→ところが 尚→なお 仲々→なかなか 何故→なぜ 計り・許り→ばかり 筈→はず 甚だ→はなはだ 一先ず→ひとまず 程→ほど 殆ど・殆んど→ほとんど 正しく→まさしく 先ず→まず 亦・又→また 迄→まで 儘→まま 間もなく→まもなく 寧ろ→むしろ 若し→もし 勿論→もちろん 尤も→もっとも 漸く→ようやく 僅か→わずか」
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※底本内には「燈」と「灯」が混在していますが、そのままにしました。
※読みにくい漢字には適宜、底本にはないルビを付した。
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(山本貴之)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
2004年6月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[#…]は、入力者による注を表す記号です。

Copyright (c) 2007 Masaya YAMAGUCHI, Sae UENO, Miwa FUJIMOTO
This document was transformed to HIMAWARI format from the original document.

Format conversion by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association), 2009
Morphological tags are automatically added to the document in HIMAWARI format.