DID: 110
タイトル:伊沢蘭軒
サブタイトル:
原題:
著者:森鴎外
翻訳者:
編者:
提供:青空文庫
底本:「鴎外選集 第7巻」岩波書店
1979(昭和54)年5月22日第1刷発行
「鴎外選集 第8巻」岩波書店
1979(昭和54)年6月22日第1刷発行
初出:「大阪毎日新聞」「東京日日新聞」
1916(大正5)年6月〜1917(大正6)年9月
※「讚」と「讃」、「辞」と「辭」の混在は底本通りにしました。
※「専本」と「復専本」があり「せんほん」か「せんぽん」かの判断に迷いましたが、断定的な注記を行うことに困難を感じましたので、そのままにしました。また、「卓子料理」も「しつぽく」が正しいのではないかと思いましたがこれも判断がつかずそのままにしました。
入力:網迫、小林繁雄
校正:松永正敏
2005年1月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[#…]は、入力者による注を表す記号です。
「くの字点」は「/\」で、「濁点付きくの字点」は「/″\」で表しました。
「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。
「女+(而/大)」 ?? 7巻-16-下-14
「月+(勿/口)」 ?? 7巻-29-下-5、7巻-256-上-11
「くさかんむり/姦」 ?? 7巻-40-下-15、7巻-41-上-8、7巻-41-下-4、7巻-42-上-12、7巻-42-上-13、7巻-42-上-16、7巻-42-下-1、7巻-42-下-1、7巻-42-下-1、7巻-42-下-3、7巻-42-下-3、7巻-42-下-4、7巻-42-下-5、7巻-42-下-6、7巻-42-下-7、7巻-42-下-8、7巻-42-下-9、7巻-42-下-10、7巻-43-上-8、7巻-43-上-14、7巻-46-下-1、7巻-49-上-8、7巻-56-下-13、7巻-58-下-2、7巻-81-下-9、7巻-85-上-6、7巻-103-下-12、7巻-105-下-13、7巻-109-下-10、7巻-113-上-2、7巻-124-上-3、7巻-125-下-15、7巻-127-上-13、7巻-142-下-4、7巻-188-下-9、7巻-234-上-7、7巻-249-下-7、7巻-299-上-15、7巻-309-下-9、7巻-321-上-5、7巻-324-上-13、7巻-324-下-14、7巻-326-上-12、7巻-330-下-7、7巻-332-上-8、7巻-337-下-5、7巻-341-下-9、7巻-343-下-1、7巻-347-上-4、7巻-350-上-2、7巻-356-下-4、7巻-374-下-1、7巻-377-上-9、7巻-377-上-15、8巻-159-上-3、8巻-318-上-9
「去/廾」 ?? 7巻-41-上-6、7巻-130-下-5、7巻-177-下-10
「くさかんむり/間」 ?? 7巻-42-上-11、7巻-42-上-12、7巻-42-上-15、7巻-42-上-15、7巻-42-上-16、7巻-42-下-3、7巻-42-下-4、7巻-42-下-5、7巻-42-下-6、7巻-42-下-8、7巻-42-下-10、7巻-42-下-10
「くさかんむり/閑」 ?? 7巻-42-上-14、7巻-42-下-7、7巻-42-下-9、7巻-42-下-9、7巻-42-下-10
「「纒のつくり+おおざと」 ?? 7巻-48-上-9
「穀」の「禾」に代えて「一/豕」 ?? 7巻-49-上-7、7巻-49-上-7
「「韲/凵」 ?? 7巻-49-下-8
「厂+垂」 ?? 7巻-54-上-6
「厂+義」 ?? 7巻-54-上-6
「山/頽」 ?? 7巻-59-下-6
「山/元」 ?? 7巻-60-下-2、7巻-60-下-2
「にんべん+至」 ?? 7巻-61-下-1
「門<環のつくり」 ?? 7巻-61-下-16
「てへん+舂」 ?? 7巻-64-下-15
「石+干」 ?? 7巻-66-上-2
「工+卩」 ?? 7巻-66-上-4
「隻+隻」 ?? 7巻-69-上-14、7巻-73-上-3、7巻-74-上-9、7巻-74-上-10、7巻-74-下-15、7巻-87-下-12、7巻-94-上-5、7巻-94-上-7、7巻-118-下-3、7巻-123-下-6、7巻-154-下-13、7巻-207-下-10、7巻-207-下-11
「褒」の「保」に代えて「馬」 ?? 7巻-71-下-10
「舟+皇」 ?? 7巻-73-下-2
「勝」の「力」に代えて「土」 ?? 7巻-74-下-16
「くさかんむり/俎」 ?? 7巻-77-下-2
「やまいだれ+甫」 ?? 7巻-90-上-3
「くさかんむり/渠」 ?? 7巻-90-下-14
「勅+鳥」 ?? 7巻-95-下-7
「題」の「頁」に代えて「鳥」 ?? 7巻-102-上-1
「くさかんむり/純」 ?? 7巻-114-下-10、7巻-363-上-13
「敝/犬」 ?? 7巻-118-下-10、7巻-193-上-13、7巻-193-上-16
「月+無」 ?? 7巻-128-下-2
「木+罅のつくり」 ?? 7巻-130-上-2、7巻-130-上-3
「木へん+罅のつくり」 ?? 7巻-130-上-3
「木+宣」 ?? 7巻-137-下-9
「酉+農」 ?? 7巻-147-上-10
「亡/虫」 ?? 7巻-153-上-10、7巻-153-上-12、7巻-153-下-1、7巻-155-上-6、7巻-168-下-3、7巻-168-下-10
「禾+砥のつくり」 ?? 7巻-153-下-12
「くさかんむり/爾」 ?? 7巻-153-下-15
「竹かんむり/擧」 ?? 7巻-156-下-8
「土へん+豈」 ?? 7巻-158-上-7
「目+示」 ?? 7巻-180-下-11
「大/淵」 ?? 7巻-182-下-4、8巻-52-上-1
「白+番」 ?? 7巻-186-下-14、7巻-187-上-3、7巻-262-下-11
「瓜+炮のつくり」 ?? 7巻-187-上-6
「「卅」にさらに縦棒を一本付け加える」 ?? 7巻-192-上-12、7巻-197-上-14
「さんずい+糞」 ?? 7巻-198-上-7、7巻-198-上-7、7巻-198-上-9、7巻-198-上-9、7巻-198-上-11
「にんべん+差」 ?? 7巻-203-下-7
「くさかんむり/矛/木」 ?? 7巻-209-上-14
「聰のつくり」 ?? 7巻-209-下-12、8巻-207-下-8
「てへん+婁」 ?? 7巻-218-下-5、7巻-355-上-8、8巻-8-上-14
「日+干」 ?? 7巻-235-下-8
「譽」の「言」に代えて「車」 ?? 7巻-257-上-6
「土へん+稟」 ?? 7巻-278-下-1
「たけかんむり/「虎」の「儿」に代えて「几」」 ?? 7巻-279-上-2
「鼓/兆」 ?? 7巻-283-下-11
「貝+(やね/示)」 ?? 7巻-284-上-15、7巻-348-上-15
「雨かんむり/斯」 ?? 7巻-288-上-7
「示+「酋」の「酉」に代えて「允」」 ?? 7巻-291-上-6
「木+「酋」の「酉」に代えて「允」」 ?? 7巻-291-上-6
「示+兌」 ?? 7巻-291-上-6
「勹<亡」 ?? 7巻-300-上-4
「片+総のつくり」 ?? 7巻-300-上-10
「分+おおざと」 ?? 7巻-301-上-7
「令+瓦」 ?? 7巻-329-下-1
「石+徑のつくり」 ?? 7巻-335-下-2、7巻-335-下-2
「木/(虫+虫)」 ?? 7巻-352-下-5
「糸+弗」 ?? 7巻-353-上-9
「癰−隹」 ?? 7巻-354-上-8
「丞/巳」 ?? 7巻-359-上-9、8巻-45-上-5、8巻-121-上-6
「くさかんむり/倩」 ?? 7巻-362-上-9、7巻-362-上-10
「竹かんむり/嫋のつくり」 ?? 7巻-371-上-5
「弗+りっとう」 ?? 8巻-15-上-14
「翕+欠」 ?? 8巻-17-上-2
「應」の「心」に代えて「言」 ?? 8巻-37-下-7
「广+陰」 ?? 8巻-40-上-11
「竹かんむり/「擂」の「雨」に代えて「亞」から下の横棒を取り、縦棒二本は下までつなげたものをあてる」、「籀」の本字 ?? 8巻-91-上-7
変体仮名ぞ ?? 8巻-96-下-1
「てへん+參」 ?? 8巻-101-上-7
「「貝+(やね/示)」 ?? 8巻-118-上-5
「貝+冒」 ?? 8巻-125-上-2、8巻-125-上-16
変体仮名え ?? 8巻-138-上-4
「にんべん+環のつくり」 ?? 8巻-147-下-13
「木+苦」 ?? 8巻-151-下-16
「革+室」 ?? 8巻-152-上-12
「さんずい+(一/(幺+幺)/土)」 ?? 8巻-154-下-11
「稻」の「禾」に代えて「木」 ?? 8巻-184-下-2
「木+臾」 ?? 8巻-184-下-2
「木+懷のつくり」 ?? 8巻-184-下-2
「やまいだれ+鬲」 ?? 8巻-188-下-2
「さんずい+診のつくり」 ?? 8巻-195-下-14、8巻-195-下-16
「齒+兒」 ?? 8巻-203-下-12、8巻-203-下-13
「こざとへん+烏」 ?? 8巻-246-上-3
「金+公」 ?? 8巻-257-上-13
「虫+賓」 ?? 8巻-263-下-6
「田+亥」 ?? 8巻-316-上-2、8巻-316-上-3
Copyright (c) 2007 Masaya YAMAGUCHI, Sae UENO, Miwa FUJIMOTO
This document was transformed to HIMAWARI format from the original document.
Format conversion by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association), 2009
Morphological tags are automatically added to the document in HIMAWARI format.