DID: 2374

タイトル:こがね丸
サブタイトル:
原題:
著者:巌谷小波
翻訳者:
編者:
提供:青空文庫

底本:「日本児童文学名作集(上)」岩波文庫、岩波書店
   1994(平成6)年2月16日第1刷発行
底本の親本:「こがね丸」博文館
   1891(明治24)年1月初版発行
※「ルビは現代仮名遣い」とする底本の編集方針にそい、ルビの拗促音は小書きしました。
※ルビの「却説く」は、歴史的仮名遣いのままと思われますが、底本通りとしました。
※「堪え」のように歴史的仮名遣いの規則に合わない表記も、すべて底本通りとしました。
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:hongming
校正:門田裕志
2001年12月22日公開
2003年9月12日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[#…]は、入力者による注を表す記号です。
「くの字点」は「/\」で表しました。
「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
この作品には、JIS X 0213にない、以下の文字が用いられています。(数字は、底本中の出現「ページ-行」数。)これらの文字は本文内では「※[#…]」の形で示しました。
「口+翁」  ?? 66-5、112-16  
「片+嗇」  ?? 75-7  
「口+畫」  ?? 79-4、110-10  
「口+約」  ?? 89-6、101-4  
「人べん+稜のつくり」  ?? 98-15、109-3  
「人べん+登」  ?? 98-15、109-3  
「爪+國」  ?? 112-7  

Copyright (c) 2007 Masaya YAMAGUCHI, Sae UENO, Miwa FUJIMOTO
This document was transformed to HIMAWARI format from the original document.

Format conversion by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association), 2009
Morphological tags are automatically added to the document in HIMAWARI format.