DID: 629
タイトル:めでたき風景
サブタイトル:
原題:
著者:小出楢重
翻訳者:
編者:
提供:青空文庫
底本:「小出楢重随筆集」岩波文庫、岩波書店
1987(昭和62)年8月17日第1刷発行
「小出楢重全文集」五月書房
1981(昭和56)年9月10日発行
底本の親本:「めでたき風景」創元社
1930(昭和5)年5月5日発行
※オリジナルの「めでたき風景」に収録された作品を、まず「小出楢重随筆集」からとりました。(めでたき風景、大阪弁雑談、春の彼岸とたこめがね、春眠雑談、グロテスク、入湯戯画、蟋蟀の箱、上方近代雑景、観劇漫談、芦屋風景、煙管、大和魂の衰弱、蛸の足、もっさりする漫談、亀の随筆、祭礼記、下手もの漫談、西洋館漫歩、画室の閑談、虎)
続いて、「小出楢重全文集」で不足分を補いました。(白光と毒素、主として女の顔、旅の断片、かんぴょう、大和の記憶、去年のこと、歪んだ寝顔、迷惑なる奇蹟、酒がのめない話、因果の種、あまり美しくない話、嫌い、五月の風景、夏は自動車、芝居見物、見た夢、閑談一年、夏の都市風景、瀧、池、花火、盛夏雑筆、秋の顔、迷信、ノスタルジー、洋画ではなぜ裸体画をかくか、奈良風景、ややこしき漫筆、展覧会案内屋、新調漫談、静物画雑考、近代洋画家の生活断片、現代美人風景)
※本作品中には、身体的・精神的資質、職業、地域、階層、民族などに関する不適切な表現が見られます。しかし、作品の時代背景と価値、加えて、作者の抱えた限界を読者自身が認識することの意義を考慮し、底本のままとしました。(青空文庫)
※「一ケ月」の「ケ」を小書きしない扱いは、底本のママにしました。
※「モッツストラッセ55」の「55」は、底本では縦中横となっています。
※「喧ましゅうて寝られんやないか<注 種別="注記" 付与="入力" 内容="[#ましゅうて寝られんやないか」に傍点]" />」の「喧」に、親本はルビではなく傍点が付しています。
入力:小林繁雄
校正:米田進
2002年12月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
[#…]は、入力者による注を表す記号です。
「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。
傍点や圏点、傍線の付いた文字は、強調表示にしました。
Copyright (c) 2007 Masaya YAMAGUCHI, Sae UENO, Miwa FUJIMOTO
This document was transformed to HIMAWARI format from the original document.
Format conversion by JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association), 2009
Morphological tags are automatically added to the document in HIMAWARI format.